先が見えてきました。
本日、4日目の養成講座です。
私たち5人グループも尻上がりに意識が高まってきました。
会場も初日は、一人、或いは二人とひっそりと昼食をとっている方が
おりましたが、4日目ともなると、5~6人、もっと大きな輪もできて
賑やかな笑い声で、楽しそうな食事風景が見られました。
私たちも”お昼のお弁当の時間が一番だね!!”なんて言いながら、
初日はおにぎり2個にお茶だけだったのに、
今日は味噌汁、プリン、みかん、チョコ、りんごと盛りだくさん。
ずっと一緒だと家族のようになってしまいますね。
さてさて、4日目のカリキュラムは
①活動時の留意点
②実指導(椅子)
①は実際に指導している時に、どういう点に留意して指導しているか?
グループ(6人ほど)で話し合って発表します。
私たちのグループは”実指導をしているとき”の留意点です。
・無理な運動はしない
・呼吸を止めない
・大きな声で分かりやすい説明する。など等。
他のグループは、指導する前、指導をした後の留意点について
発表します。
②の実指導は椅子の2回目
前回のときよりはレベルアップされていることを求められます。
そうは言っても壇上に上がると上がりますね?(笑)
午後からは10分の休憩をはさんで4時間、みっちりと実指導の仕方です。
私も少しは上手に説明できたかな? う~~ん、70点くらいのできかな...
さぁ、明日はいよいよ最終日、
最初に小テスト、そして体操の組み立て。
ここまで来たのだから、頑張ります!!
スポンサーサイト